注目記事

 

J2開催日に、千葉が首都圏で試合ということで、

今年2回目のNACK5に向かった

 

 

何度かNACK5のバックスタンドに座っているが、

イマイチ合わないので、思い切ってメインスタンドに陣取った

 

DSC_2813

 

 

バックスタンドよりは観やすいので良かったが、

5500円とかサッカーにかける金額じゃないな・・・

 

 

千葉は、23日の栃木戦からの連戦、

大宮は5月に福岡戦以来の3試合目になる

 

 

2015年9月23日 J2 栃木SC@ジェフ千葉

2015年5月31日 J2 アビスパ福岡@大宮アルディージャ

 

 

J2独走中の大宮に対して、

千葉がどうするのか?を楽しみにしてた

 

 

試合前の勝手な予想では、

大宮がパスを回して、千葉が耐えるのかと思っていた

 

 

千葉は、いつものフラットな1-4-4-2でスタートし、

大宮も、フラットな1-4-4-2でスタートした

 

 

こうなると、あまり意味はないけど、

赤を大宮、青を千葉として、両チームのフォーメーションを重ねる

 

screenshotshare_20150912_204216

 

 

お互い目の前の相手が、はっきりするので、

観ている方としては分かりやすい

 

 

大宮は、前に個の力を持った選手がいるので、

そこでいかに頑張れるか?がキーになる

 

 

結果的には、そこが頑張れず2失点してしまった

 

 

売り出し中の泉澤が2点のチャンスを作り、

横谷が1点目をアシストし、

家長が2点目に直結するシュートを放ち、

ムルジャが1点目をさらって行った

 

 

4人とも公平にやられてしまった

 

 

大宮のチャンスの数は、そんなに多くなかったが、

それを決め切る精度は非常に高かった

 

 

前半は千葉にペースを握られていたが、

それを耐える力も持っていた

 

 

徐々にカルリーニョス、金澤が試合の主導権を握り始めた感があった

 

 

90分を通して観ると、大宮のしたたかさが印象に残った

 

 

大人のサッカーで、3ポイントをさらって行った

 

 

千葉は終盤にシステム変更して、前に人数をかけたが、

1-4-4-2というブロックを崩さずに対応して、

1失点に抑えるのは素晴らしかった

 

 

対する千葉は、いい意味で開き直ったのかな?と感じた

 

 

シーズン途中、前の個人技に頼ったサッカーに移行し、

「J2仕様」と書かせてもらった

 

 

失点のリスクをできるだけ少なくしたサッカーなので、

得点が奪えず苦労していた

 

 

プレーオフすら危なくなってから、

SBを上げ、人数をかけて攻撃をするようになった

 

 

軸がブレブレなのは残念だが、

シーズンが始まってから続けてきたことなので、

この形で勝負するべきだと思う

 

 

そういう意味では、ポジティブに観ることもできる

 

 

前半30分くらいまでは、かなりいい流れだった

 

 

いつもより最終ラインの設定を上げて、

前からプレスをかける姿勢を見せていた

 

 

奪ってからは、少ないタッチで回して、時間を作り、

後ろの上がりがあって、ゴール前に迫ろうとしていた

 

 

全体が同じ方向を向いていたように感じて、

この時間に点が欲しかった

 

 

特にボランチの2人の出来は、かなり良かった

 

 

あらゆる局面に顔を出して、プレーに絡み、

試合の流れを作っていた

 

 

お互いの並びが噛み合うので、

大宮のボランチと2対2の主導権争いになったが、

全く負けていなかった

 

 

前節、消極的なプレーが目立った佐藤も、

相手が怖い所に、かなりボールを入れていたし、

ポゼッションに落ち着きをもたらしていた

 

 

前線にも絡む動きもあり、チャンスも回ってきたのだが、

シュートが右足になってしまったこともあって、

点にすることができなかった

 

 

短い準備期間で、上手く修正できていて、安心した

 

 

パウリーニョも積極的な動きが戻ってきていた

 

 

広いプレーエリアだったし、パスの精度も高かった

 

 

ただ何本かトライしたロングシュートが枠に行けば・・・とも思う

 

 

後ろをCBとボランチで作って、

SBが高い位置を狙うという流れは悪くなかった

 

 

SHとFWでバイタルと裏を狙うのもできていたし、

そこにボールも入っていた

 

 

でも点が獲れなかった

 

 

大宮のディフェンスが素晴らしかったのもあるが、

最後の精度が出せなかったのは残念だった

 

 

大宮は前の4人で決め切ったのとは対照的で、

これが勝ち点24の差なのだろう

 

 

アタッキングサードで、

ボールを止めて、蹴るという動作の精度に違いがあったかな?

 

 

これに関しては、戦術の範囲ではなくなっているかもしれない

 

 

今いるメンバーで90分続けてチャンスを作っていくしかない

 

 

そういう試合の流れの中では、森本に頑張って欲しい

 

 

森本が裏、松田がバイタルという時間が多かったように感じたので、

森本にボールが出ることが少ないのも仕方ない

 

 

それでもボールが入った時に、

『何か』を起こしてくれる能力はあるはずだ

 

 

この日の感想では、「ボール触ったっけ?」となってしまう

 

 

最初の交代カードになってしまったのも残念だった

 

 

残りの試合では、FWの爆発なくして勝ち残ることはできない

 

 

彼に爆発してもらうか?彼を切るか?という選択になるので、

関塚さんの判断に注目したい

 

 

イライラする時間の長いペチュニクをトップに上げて、

井出をSHに入れるのもアリだと思っている

 

 

終盤は、1-3-3-2-2という荒手に出た感もあるが、

そういう選択をする時間を増やしてもいい

 

 

守備に関しては、悪くなかったと思うが、

結果的に2失点してしまったので、不合格になる

 

 

SBを高い位置に上げたので、その裏を狙われることが多かった

 

 

家長、ムルジャがサイドに流れて、CBとサイドで1対1を作っていた

 

 

サイドでの1対1になると、スピードという要素が入るので、

富澤もキムも厳しそうに見えた

 

 

それでも頑張って守れていたと思っている

 

 

これはボランチもSBも前に上がるという攻撃をしている以上、

構造的に仕方ないので、割り切ってやっていくしかない

 

 

ここは譲るべきではない

 

 

ただ1対1が多くなるので、

その局面ではディフェンスの頑張りが必要になる

 

 

J1を目指すクラブとの試合で、やり切れるか?という心配はある

 

 

一人一人の頑張りに期待したい

 

 

プレーオフに出ることが現実路線になってしまったので、

次の愛媛、福岡の連戦は、非常に大切になる

 

 

もっと言えば、次の愛媛戦で3ポイントは絶対条件になる

 

 

しっかり準備して、結果につなげて欲しい

 

 

方向は悪くないと思うので、愚直に続けていくべきだ

 

 

一年の結果を左右する試合ながら、

別趣味でフクアリに行けないのが悔やまれる

 

 

スカパーで録画して観ると思うので、

いい結果を知った上で、楽しい90分にしたい

 

 

 

yas-miki

 

 

NACK5スタジアムの紹介記事は、こちら

NACK5スタジアムの歩き方 J2 2015年5月31日 アビスパ福岡@大宮アルディージャ

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

ただいまJリーグに関するアンケートをやってます

宜しければ、ご意見を聞かせて下さい

【急募】 来たれJリーグファン! Jリーグを良くするには?アンケート

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事