注目記事

 

私事だが、2015年10月20日で、

このブログを立ち上げて1周年になる

 

DSC_1387

 

 

かなりサボった時期もありながら、

それなりに更新できた気もする

 

 

2014年10月20日~2015年10月19日と区切って、

1年目を簡単に振り返りたい

 

 

何がきっかけで、wordpressに手を出したか?

全く記憶がない

 

 

単なる好奇心だと思うが、入門書を買って更新を始めた

 

 

まず最初に作ったのは、固定ページ

ようこそ

 

 

「まずは試しにページを作っておけ」というページ

 

 

そこから1年で、97件の投稿と4つの固定ページを作った

 

 

だいたい4日に1件くらいのペースになる

 

 

ただサボりまくった時期があるので、

書いてない時期と毎日更新した時期がある

 

 

そこを安定させるのが、今後の課題かな?

 

 

googleアナリティクスによると、

1年のセッションは、24,895回

1年のページビューは、36,245PV

 

 

多いのか?少ないのか?分からない、

読んでもらってることがありがたい

 

 

ページ/セッションは、1.46でまあまあの数字らしい

 

 

ユーザーの分布は、横浜、千葉、新宿の順になる

 

 

普段、千葉の記事が多いので、千葉は分かるけど、

なんで横浜なのかな?

 

 

集客は、

参照が44.6%、検索が33.5%、直接が13.1%、SNSが8.8%

 

 

できればSNSを頑張りたいところだ

 

 

1年で16クラブの主催試合に行き、

17のスタジアムを歩いてきた

 

 

スタジアム紹介記事のまとめページは、こちら

スタジアムの歩き方

 

 

首都圏のクラブは網羅できたのは、頑張ったと思う

 

 

今後は少し足を伸ばした所を充実させたいが、

交通費との相談になる

 

 

シーズンも佳境なので、愛着のあるクラブの試合が優先される

 

 

そのため足を伸ばすのは、来年に持ち越しになりそう

 

 

1年で読まれた記事を、いつも通り紹介したい

 

 

古い記事ほど、ネットに載っている時間が長いので、

PVを集めやすいが、気にせずに集計結果を紹介する

 

 

第5位は、

フクダ電子アリーナの歩き方 2015年J2 フクアリを一周

 

 

フクアリ5部作の2作目で、

『フクアリを1周歩くと、こんな景色ですよ』という記事だ

 

 

ややデータが古くなってしまっているが、

まだまだ有益な情報もあると思う

 

 

フクアリの観戦経験が少ない人にオススメの記事だ

 

 

第4位は、

11月9日 J2 ジェフ千葉@松本山雅FC

 

 

一番の遠出した試合の感想記事になる

 

 

あまり何を書いたか?記憶も薄れているけど、

かなり頑張って書いた記憶はある

 

 

試合の感想記事なので、有益性は薄いかもしれないが、

過去はこんなことしてたのか?知りたい方は、

ぜひ読んでみて欲しい

 

 

第3位は、

フクダ電子アリーナの歩き方 J2 この演出には立ち会え

 

 

瞬間風速がすごかった記事だ

 

 

とりあえずフクアリの演出を、動画でまとめた記事で、

まだまだ有益な記事だと思う

 

 

フクアリの盛り上がりが分かるので、

この時間には、席について、フクアリを感じて欲しい

 

 

そんな意図で書いて、twitterを更新したら、

フクアリのスタジアムDJ蒲田さんにリツイートして頂いて、

めっちゃアクセスされた

 

 

google+を主戦場にしているので、

twitterの怖さを思い知ったのを覚えている

 

 

第2位は、

アルウィンの歩き方 J2 2014年11月9日 ジェフ千葉@松本山雅FC

 

 

ここでも松本山雅の記事が登場する

 

 

なぜか松本の記事が読まれるので、

松本サポーターは、ネットに強いのかな?と思う

 

 

アルウィンは、フクアリと同様に小さいサッカー専用なので、

歩きやすく、1周できる構造だった

 

 

そのためスタジアムの雰囲気を伝えやすい

 

 

また東京からの遠征記事なので、

遠征する人には有益な情報を提供できると思う

 

 

あまりスタジアムグルメを堪能できなかったが、

それは2年目の課題にしたい

 

 

いいスタジアムなので、来年には行きたいと考えているが、

できればJ1の試合として観たいので、

残り3試合で奇跡を起こして欲しい

 

 

第1位は、

埼玉スタジアム2002の歩き方 J1 2015年5月2日 ガンバ大阪@浦和レッズ

 

 

ガンバファンが書いてるブログで、

浦和の記事が1位というのも悔しい気もする

 

 

ただ埼スタで代表戦がある時も読まれているので、

浦和がどうこうという事ではないかもしれない

 

 

この記事こそ、なんで読まれているのか?不思議だ

 

 

キックオフ1時間30分前に、最寄り駅について、

スタジアムグルメは何も食べられず、

埼スタがデカ過ぎて歩ききれなかった

 

 

それでも読まれてるのは、googleさんのおかげかな?

 

 

もっと埼スタに通えという指示かもしれない

 

 

とりあえず月末のナビスコ決勝に行くので、

少し気合を入れて、歩く予定だ

 

 

最後に、広告についても紹介したい

 

 

ドメインを取得して、サーバーを借りているので、

運営にはお金がかかっている

 

 

ドメインが993円、サーバーが3,240円で、

合計4,233円になる

 

 

google adsenseで広告を出してみているので、

1,414円の収入があった

(まだ手にしていないが・・・)

 

 

そのため2,819円の出費になるが、

それで1年楽しめるなら、悪くないと思っている

 

 

2年目は、更新のムラを少なくしたいと思っているが、

シーズンオフをどうしようか?悩んでいる

 

 

何かいい案ないかな?

 

 

 

yas-miki

 

 

 

 

スタジアム紹介の記事のまとめは、こちら

(1都3県のJFL以上は網羅してます)

スタジアムの歩き方

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事