注目記事

 

最近は動向を追っているとは言っても、

さすがに岐阜まで遠征はね・・・ってことでテレビ観戦

 

 

サッカーとは関係ない用事で、

録画したものを半分寝ながら観ていた

 

 

相変わらずテレビ観戦に慣れていないので、

チーム全体が観られず、ややイライラしながらの観戦だった

 

 

自分の眼で観ていないので、確たることが言えないが、

90分の雑感を書きたい

 

 

勝ち点0と最悪の結果だが、方向は悪くないと思う

 

 

前節にサッカーの方向を修正してきていると感じた

2015年10月18日 J2 大分トリニータ@ジェフ千葉

 

 

その路線は継続していて、スタイルは間違っていないと思うが、

またしても結果が付いてこなかった

 

 

千葉も、岐阜もフラットな1-4-4-2でスタートした

 

 

あまり意味はないけど、

赤を千葉、青を岐阜として、両チームのフォーメーションを重ねる

 

screenshotshare_20151018_180904

 

 

目の前の相手がはっきりするので、

個の力が勝る千葉が優位かな?と思っていた

 

 

岐阜は最終ライン設定を低くして、4-4-2のラインを作った

 

 

そして奪ってから早いタイミングで、2トップにボールを入れて、

カウンターで勝負していた

 

 

岐阜の狙いが面白いように決まっていたので、

岐阜のベストゲームに当たってしまった感はある

 

 

それでも、千葉は岐阜の策にハマってしまったかな?

 

 

千葉のボールの動かし方は、前節から継続だった

 

 

CB+ボランチの4人でゲームを作りながら、

2トップとSHがバイタルで受けようとして、

SBを高く上げる

 

 

教科書通りのスタイルだけど、人数をかける攻撃だった

 

 

テレビにはあまり映っていなかったが、

SBの位置はかなり高いように感じた

 

 

全体として引いてきた岐阜にスペースを埋められて、

パスワークが上手く機能しなかった

 

 

ゲームを作るCB+ボランチは、自由にパス出しできたので、

もう少し持ち上がって、正確なパスが出せたようにも観えた

 

 

ここの所、川崎や浦和を観ているので、

眼が贅沢になっているかもしれないが、

千葉の選手なら、もっとできると思っている

 

 

またボランチの前線との絡みが

薄くなってしまったかな?と思う

 

 

大分戦は、ボランチが高い位置まで上がっていたのが印象的だった

 

 

その動きが観られなかったのは、

テレビでは映ってなかったのか?

yas-mikiが気づかなかったのか?

 

 

0-0が長く続いたので、慎重にならざるを得なかったが、

だからこそ大胆なプレーをしても良かった

 

 

後ろでゲームを作っている間に、

前線がどのような動きをしているか?が見えなかったのが残念だった

 

 

テレビなので、ボール中心になってしまうので、

仕方ないことだが、千葉にとっては最も大事な部分なので、

観ていたかったなと思う

 

 

たぶん片方が裏を狙って、

もう片方がバイタルに下りていると思うが、

そこは想像になってしまう

 

 

SHの動きを含めて、バイタルをどう狙うか?が、

今後の鍵になると思うので、しっかりチェックしたい

 

 

そこで時間が作れれば、サイドまでボールを運べるはずだ

 

 

サイドの高い位置まで運べれば、

中にはペチュニク、松田が構えていられるので、

ゴールのにおいはするはずだと思っている

 

 

この日も、何度か?そんな形があったので、

ゴールになれば良かった

 

 

この流れは続けていくべきだ

 

 

結果的にSBの裏をカウンターで使われた形になったが、

そのリスクは許容するべきだと思う

 

 

また岐阜の2トップが強力だったので、

そこで潰せなかったのが、試合を難しくしていた

 

 

キムがいなかったのが、大きな要因だが、

CBのライン設定がやや下がり気味だと感じた

 

 

もっと前で勝負してもいいかと思う

 

 

1本ジウシーニョに裏を取られて、FKを与えたが、

それは許容して、最終ラインは高く設定すべきだ

 

 

SBを高い位置に置くことは、強力なカウンターを食らうリスクがある

 

 

シーズン中盤は、そのリスクを気にしていたので、

前に人数をかけずに、攻撃で苦労していた

 

 

これからのシーズンは、『点を獲ること』が大事になると思うので、

今のスタイルを深化させるべきだと思う

 

 

ここ数シーズンは、終盤にチームが瓦解していたように感じた

 

 

プレッシャーがかかる場面で、やる気が空回りして、

各選手は頑張っているけど、

チームとして同じ方向を向いていなかった

 

 

今シーズンは、それが観られないと感じている

 

 

同じ方向を向いてサッカーが出来ていると思う

 

 

残るは4試合360分しかない

 

 

修正できる所は、修正しないといけないが、

サッカーの方向は続けるべきだと思っている

 

 

流石に札幌や岡山までは行けないので、

ホームの2試合のスタジアム観戦になってしまうが、

予定は空けてあるので、フクアリに向かう予定だ

 

 

讃岐戦の後には、一安心してプレーオフに残っていたい

 

 

もっと言えば、プレーオフ決勝は、関東でやると思うので、

その試合をシーズン最後の試合として観に行きたいし、

そこで笑って終わりたい

【訂正】

プレーオフ決勝は長居のようでした・・・

申し訳ありません・・・

 

 

そのためには、まず札幌戦で3ポイントを積み上げたい

 

 

 

yas-miki

 

 

 

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

 

スタジアム紹介の記事のまとめは、こちら

(1都3県のJFL以上は網羅してます)

スタジアムの歩き方

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事