注目記事

 

フクアリの雰囲気が、第1試合がメインになってしまい、

ややオマケ感のある位置付けになってしまった

 

 

2016年1月3日 高校サッカー選手権3回戦 東福岡vs市立船橋

 

 

第1試合のPK戦の余韻が残ったままのキックオフで、

選手は入りにくかったかもしれない

 

DSC_3718

 

大津が観たかったけど、前日に敗退なので、

それを破った前橋育英に注目していた

 

 

両チームの事前情報がゼロで、

一日に二試合も観ると記憶が薄れがちなので、

簡単な感想しか書けない

 

 

基本のフォーメーションは

両チームともフラットな1-4-4-2でスタートした

 

 

何の意味もないけど、青を前橋育英、赤を帝京第三として、

両チームのフォーメーションを重ねる

 

screenshotshare_20160103_205403

 

 

やや両チームのボランチが余り気味だけど、

目の前の相手がはっきりする

 

 

両チームともに、3ラインを作って、

相手の2トップ+2SHに入った所で、挟んでボールを奪う狙いだった

 

 

なので簡単に書くと、

攻撃側4人に対して、守備側8人という感じだった

 

 

どちらもリスクを負って人数をかけた攻撃が少なかったので、

守備側の狙い通りにボールが動く展開だった

 

 

ただ前線の個の力に差があって、

前橋育英の方がゴール前に迫る回数を増やしていた

 

 

第1試合でも感じたが、プロの試合と比べると、

体のフレームが小さいので、フクアリのピッチが広く感じた

 

 

ボールホルダーに、時間とスペースの余裕があり、

比較的簡単に足下に収められるので、

一人一人がとても上手く感じる

 

 

もちろん全国大会の3回戦なので、レベルの高い選手しかいないが、

普段のフクアリとは違った時間が流れていた

 

 

どちらかと言うと前橋育英の選手の方が、

自分のスペースにボールを置くことができていた

 

 

得点になったシーンは、

テクニックであったり、身体能力であったり、

個の力で決まっていた

 

 

2点を演出した前橋育英の13番の選手は、

ボールを持った時の体の使い方がとても上手いように感じた

 

 

重心移動だけのフェイントだけど、それが大きいので、

どうしてもディフェンダーは、つられてしまう

 

 

やや持ち過ぎの印象もあるが、

常にディフェンダーの逆を取ろうとするドリブルは素晴らしかった

 

 

タイプは違うが10番の選手も、ボールの置き方は上手く、

体のフレームの割に、懐が深いドリブルをしていた

 

 

前橋育英の前にはボールを持てる選手ばかりだったので、

帝京第三は2人で挟み込まないと奪えないシーンが多かった

 

 

それがボディーブローのように効いてきて、

終盤の運動量が落ちていた

 

 

前述の2人も素晴らしかったが、

個人的には、前橋育英の5番の選手が気になった

 

 

ボールが入った時に、とにかく広く観えているし、

ロングパスの精度も非常に高い

 

 

実際3点目は、彼のプレースキックから生まれた

 

 

中にいた選手は長身の選手だったが、

ピタリと合わせる技術は素晴らしかった

 

 

足下に収める技術もあるし、

攻撃に関与する回数が多く、攻撃を組み立てる能力も高いと思う

 

 

どちらかと言えば攻撃に特長があるように観えて、

守備でもう少し頑張らないとと感じた

 

 

高校サッカーだからか?テンポが早い試合だったので、

最後はかなり疲れていたが、試合を掌握しようとしていたのは、

観ていて楽しい選手の一人だった

 

 

前橋育英は、個の能力が高い選手が前にいるので、

後ろがしっかりしていれば、80分でチャンスが来るはずだ

 

 

それを決め切るか?が、上位進出の鍵になるはずだ

 

 

準々決勝は、仕事で不参加なので、

準決勝で、もう一度観たいと思う

 

 

帝京第三からすると、耐える時間が長くて、キツい展開だったが、

前半にビッグチャンスがあったので、

それが決まっていれば、また違った試合になった

 

 

同点でハーフタイムを迎えて、終盤まで僅差で持ち込めれば、

勝ち試合になっていたかもしれない

 

 

11人全員で頑張る姿勢が素晴らしかったが、

傑出した個の力を持つ選手がいなかったかな?

 

 

正直、印象に残る選手はいなかった

(たぶん2試合目なので、だいぶ集中力が切れていた)

 

 

何の事前情報を持たずに観ていたので、

新鮮な気分で試合を観ることができた

 

 

注目した選手が、世間的に評価されているのか?分からないが、

仮想スカウトマンyas-mikiには、

前橋育英の5番、10番、13番が良く観えた

 

 

果たして準決勝で再会することはあるのか?

 

 

5日の結果を楽しみにしたい

 

 

yas-miki

 

サッカー観戦の参考に

【読書】 サッカースカウティングレポート ~超一流のゲーム分析~

 

スタジアム紹介の記事のまとめは、こちら

(1都3県のJFL以上は網羅してます)

スタジアムの歩き方のまとめ

 

にほんブログ村 サッカーブログへ

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事