またまた録画による観戦になってしまい、
時期を逸した感があるけど、簡単に感想を書きたい
日韓戦ということ以上に、
北朝鮮戦に続いて負けると周りがうるさくなることを気にした印象だった
現有戦力で『負けないために』というテーマで戦ったかな?
韓国のFWに高い選手がいること、
そこでは競り負けることが多くなること
それを考えて、セカンドを拾えるように指示したと観ている
日本はメンバーを変えながら、
フォーメーションも1-4-2-3-1から1-4-1-4-1に変更した
テレビを観てると、スタートは1-4-2-3-1という放送だったが、
スタートから山口の位置は高かったように観えた
この詳細は、スタジアムにいないと分かりにくいので、
解説の山口さんには、丁寧な説明が欲しかった
対する韓国は、1-4-4-2なのかな?
トップが縦関係なのか?横関係なのか?は、
今ひとつ見えなかった
ロングボールで攻めてきて、競り負けると予想していただろう
韓国の2トップに対して、日本は2人のCB+アンカーの3人を配置した
試合後のコメントを見てると、アンカーの藤田には、
「人に付いてプレーしろ」と指示があったみたいなので、
前で数的優位を作る狙いは一貫していた
アンカーの藤田がマンマークをしていたので、
インサイドハーフの柴崎、山口がバイタルを気にする役割だった
北朝鮮戦は、全体が間延びしてしまい、
ロングボールのセカンドを拾えなかったことが大きな敗因だった
【テレビ観戦】 2015年8月2日 東アジアカップ 日本代表vs北朝鮮代表
それを踏まえて、今回はライン設定を下げて、後ろで数的優位を作って、
セカンドで負けないようにというサッカーだった
インサイドハーフにボランチが本職の選手を起用して、
普段やっている役割をさせた印象だった
当然、韓国の後ろにいる選手へのプレスは、遅れがちになった
韓国は、2人のCB+2人のボランチの4人でビルドアップしようとしていた
対して日本は、1トップしかいなくて、
サポートで中盤の4枚が上がる時間が必要だった
結果、後ろで自由にボールを蹴らせてしまったかな?
ただチームの狙いが、『セカンドを拾うこと』で、
後ろでコンパクトにする戦術だったので、仕方ない
不運なPKで失点してしまったが、
ボール支配率ほどやられた印象はなかった
森重も、槙野もイエローカードをもらっているので、
かなり分の悪い守備になってしまったのは事実だろう
それでも周りのサポートもあって、なんとか踏ん張った
韓国は2トップ+2人のSHの4人に対して、
日本は7人で守っているので、守らないとダメなのだが・・・
重心を下げて守ることは、ボールを奪う位置が下がることと同義だが、
そこからの攻撃には課題を残したと思う
韓国は前から来ていたので、ボールホルダーにプレッシャーがかかり、
アバウトなロングボールを蹴ってしまうことが多かった
1トップの興梠が、その戦術に対応した選手ではないので、
簡単にはね返されて、ボールロストになってしまった
後半になって、柴崎を下げて、ボールを触らせることで、
時間を作ろうとしていて、ある程度は成功していたと思う
彼の所でボールが落ち着くので、
もっと使ってもよかったと感じるくらいだった
また倉田がサイドに張りつくだけでなく、自由に動き始めたのも、
攻め手を増やしていて、面白かった
そうは言っても攻撃は、単発で終わってしまった
前にいる選手が有機的に絡めればよかったが、
急造のチームにそれを求めるのも難しい
もう少しお互いの距離が縮められると、
コンビネーションで崩せたかな?
そこの距離感をどうするのか?は、監督の腕の見せ所だと思うが、
この日は無策に近かった
山口のミドルで1点獲れただけでも御の字というくらいだ
みんな守備に奔走して、攻撃に力が残ってなかったので、
その中で頑張れるようにフレッシュな選手を早めに入れた方がよかった
宇佐美、川又には時間が足りなかったように思える
2人とも北朝鮮戦で先発してるので、
コンディションを気にしたのかもしれないが、
5分、10分では、そうそうチャンスは回ってこないだろう
韓国が早めに動いたのとは対称的だった
ずっと前に読んだ岡田彰布さんの『動くが負け』というワードを思い出した
タイトルは誇張されたワードだが、
相手の動向を見てから動きたいという意味だった記憶がある
そういう意図だったとしても、ハリルホジッチさんの動きは遅かったと思う
韓国の選手もきつかったと思うので、
フレッシュな宇佐美がボール持てば何かが起きる期待はあった
ガンバファンの贔屓目もあるが、
せっかく呼んだのだから、彼を上手く使って欲しい
密かに期待していた太田は、守備に力を取られ過ぎたかな?
Jリーグでは伝家の宝刀になっている左足を活かす場面は少なかったし、
いいボールは入らなかった
コンディションの問題もあると思うので、
これに懲りずに使ってあげて欲しい
90分で自由にプレーする機会があれば、
どこかでビッグチャンスを作れる選手だと思っている
全体的に見れば、ボールを握られながらも
何とかドローに持ち込んだ印象だろう
冒頭に周りがうるさくなると書いたが、
次の中国戦の出来によっては現実のものになるかもしれない
近年の代表への報道は、見切るのが早過ぎるくらい手厳しいので、
ここらで結果を出しておきたいところだ
選手も勝ちたいところだし、
強行日程で頑張っているのが報われて欲しいという個人的な思いもある
たぶんメンバーを入れ替えてスタートすると思うが、
誰が?どのポジションで?スタートするか楽しみにしたい
yas-miki
前回の試合の感想は、こちら
【テレビ観戦】 2015年8月2日 東アジアカップ 日本代表vs北朝鮮代表