味スタで19時キックオフなら、都心から間に合うということで、
注目度の高くない試合ながら、味スタに行ってきた
確かキックオフ1時間くらい前に着いたが、
余裕でいつもの席を確保できた
シーズンシートを持っている東京は、
半月前のガンバ戦以来になる
鹿島は5月の@FC東京を観た気がするので、
4ヶ月ぶり2度目だと思う
監督も代わって、流れも変わってきたので、
どんなサッカーをするのか?興味があった
両チームとも代表選手が抜けているので、
ややインパクトに欠けるラインナップかな?
東京は、いつも通りダイヤモンドの1-4-4-2、
鹿島は、伝統のフラットな1-4-4-2でスタートした
青を東京、赤を鹿島として、フォーメーションを重ねる
東京のSHをどう見るか?で変わってくるが、
鹿島のSBを見ていると考えれば、
中盤は数的同数になる
ただ並び上は、東京のボランチが空いて、
トップ下の所で、1対2になっている
試合を通した感想としては、
手堅くしっかりとした鹿島のサッカーに、
手を変え、品を変え修正する東京という構図だった
鹿島に【守備の手堅さ】と【ミスの少ないパスワーク】が帰ってきた
それぞれの選手が、自分の担当ゾーンを見る形だった
東京が自らしたのか?鹿島に強いられたのか?分からないが、
東京は縦に早い攻めが目立った
いつもの事とは言え、縦に急ぐ回数が多く、
全体が間延びした印象だった
前で中島、河野が前を向けたので、チャンスもあったが、
前半から飛ばしてるなと感じた
東京と対戦する多くのチームが、
トップ下の河野を捕まえにくそうにしているのを見ているが、
鹿島にそういった雰囲気を感じなかった
正確には覚えていないが、山村が見る時間が長かったかな?
その分小笠原が前を向いて、東京の中盤にプレスをかけていた
ただゾーンで守っているので、役割が逆にもなっているが、
全体の印象としては、そんな感じ
鹿島のボールになると、まずはファーストブレイクを狙う
可能性が高くない場合はやり直して、
CB+ボランチの4人でゲームを作って、
前の4人がポイントを作る
時間ができれば、SBが上がってサイド攻撃という王道の流れだった
思ったほどダヴィの所で収まらない気がしたが、
右の遠藤の所でポイントが出来ていたかな?
2点目のミドルは素晴らしかったし、
持ち前のキープ力は健在だった
東京がちょこちょこ変えてきていたが、
鹿島は動かず、自分たちのサッカーを貫いた
特に小笠原のすごさを実感する試合だった
ゲームを読む力、展開力、寄せる早さで【らしさ】を見せたと思う
近年では柴崎のサポートという黒子に徹する時間が長いが、
この日は自分がゲームを動かすという意図があったように見えた
相方の山村の足元が怪しかったので、
よけいに小笠原のプレーの正確さが素晴らしかった
来週末には、ガンバ戦のために鹿島に行く予定をしているが、
このチームに柴崎が入ると、とても堅いサッカーになりそうだ
東京は、ダイヤモンドの1-4-4-2でスタートした
鹿島のダブルボランチに対して、
ボールサイドのボランチを河野が見ていて、
高橋が余って、バイタルをケアしていた
いつもながら相手のSBの所で時間ができるが、
寄せの速さは悪くないと思っていた
全体としても悪くないし、早めに点が獲れた
常にボールサイドに走らなければいけない河野に
負担がかかるなと思っていた
前半15~20分くらいで、河野を1列下げて、
フラットな1-4-4-2に変更した
あんまり意味がないけど、青を東京、赤を鹿島とした
フォーメーションをもう一度載せる
こうすると目の前の相手がはっきりする
米本をボランチに入れず、河野を真ん中で引っ張ったのは、
攻撃に絡ませたい意図なのかな?と観えた
鹿島のボランチは、ガンガン上がる訳ではないので、
高橋、河野は、自分のゾーンを守りながら、コースを切るくらいだった
前半の失点シーンは、
飛び込んだDF(誰かは覚えていない)が軽い印象もあるげど、
ドリブルで抜いた鹿島の山本が上手だった
後半の頭は覚えていないが、河野が下がってからは、
米本がボランチに入って、東がサイドに出ていたが、
途中からは中島と入れ替わっていた
フィッカデンティさんにどんな意図があるのか?分からないが、
試合中に少しずつ修正していくのは、変わらない
ダイヤモンドの1-4-4-2でスタートして、
展開が悪いと、フラットの1-4-4-2に変更するパターンが多い
前に3枚残せるダイヤモンド型は、カウンターの威力が増すが、
守備ブロックが7人なので、サイドが手薄になる
それを分かった上でスタートして、
相手に良さを消された時やリードしてゲームを終わらせたい時に
フォーメーションを変えて、システムも変える
特に米本の万能性が素晴らしい
以前は守備のボランチ専門みたいな印象だったが、
効果的な縦パスを出せるし、自分で持ち上がることもできる
シュートの精度が上がったら、間違いなく代表だと思っている
(今の段階でも呼ばれないのが不思議だと思っている)
東京は、2点もアウェーゴールを獲られて、
2ndレグをどう戦うか?は興味深い
2ndレグの日は、千葉で天皇杯の予定なので、
何の情報もなく、結果だけ見ることになりそうだ
試合を観ていて印象に残ったのが、
90分間試合出て、いいボール蹴りまくってた太田だった
アシストのクロスの精度はめちゃめちゃ高かった
全体が縦に早く、間延びしたので、最後は疲れたようだが、
試合での動きに問題はないように観えた
ケガじゃなかったの・・・?
ガンバファンとして米倉が呼ばれたのは嬉しいけど、
太田がダメだから米倉って説明だったような・・・
ハリルホジッチさんは、何を観て決めたのだろうか?
ここまでプレーできる太田を外したのだから、
絶対に米倉を試合で使って欲しい
yas-miki
味の素スタジアムの紹介記事は、こちら
ただいまJリーグに関するアンケートをやってます
宜しければ、ご意見を聞かせて下さい
【急募】 来たれJリーグファン! Jリーグを良くするには?アンケート