注目記事

 

J3の大一番なので、町田に行ってきた

 

 

勝ち点差6だけど、町田のホームなので分からない気がしていた

 

DSC_2766

 

 

サポーターも盛り上がっていて、

オレンジの山口サポーターもたくさん来ていた

 

 

J3で5100人は、かなり入った部類じゃないかな?

 

 

プロサッカーらしい素晴らしい雰囲気だった

 

 

シーズン開幕から、攻撃サッカーで評判の山口なので、

観たいと思いながら、終盤戦になってしまった

 

 

町田は何の巡り合わせか?今年4試合目になる

 

 

選手の情報は少ないが、何となくの方向性は分かってきた

 

 

試合が終わって考えると、

山口が前半のうちに先制点を挙げたのが全てかな?

 

 

勝ち点差6を考えると、引き分けでもいいと考えていたはずなので、

精神的に優位に立てた

 

 

町田も同点にしてから、流れが来ればよかったが、

PKを取られて流れを渡してしまった

 

 

3点目は前がかりに出た所で、

マークをずらされたので仕方ない

 

 

山口の頑張りが目立った試合だった

 

 

町田はフラットな1-4-4-2でスタートして、

山口は1-4-1-4-1でスタートした

 

 

青を町田、赤を山口としてフォーメーションを重ねる

 

screenshotshare_20150920_230558

 

 

簡単に数合わせをすると、町田から見て、

CBの所で2対1なので、+1

山口のボランチが余って、-1

 

 

余った山口のボランチがキーになる

 

 

そこに入った庄司は、何度か町田で観たことのある選手だった

 

 

技術が高く、展開力に特長がある印象だ

 

 

山口のボールになると、

最終ラインに下りてきて、ゲームを組み立てる

 

 

CBと3人でゲームを作るが、

かなり低い位置でもポゼッションするのが珍しい

 

 

ゴールキックも全て低い位置に下りたCBにパスしていて、

ポゼッションの意識が高かった

 

 

浦和を観ているような感覚だった

 

 

それに対して町田は2トップで追いかけるので、

どうしてもフリーを作られる

 

 

しかし、それは織り込み済みだったと思う

 

 

後ろを8人でコンパクトなブロックを作っていた

 

 

J3のレベルだと、

個の力も高く、堅いブロックだと思っている

 

 

山口は後ろでフリーを作って、

前の5人が町田の最終ラインのギャップを抜けて走る

 

 

そこに長いボールを入れて、スピード勝負が多かった

 

 

SHがかなりワイドに開くのが特徴だった

 

 

町田の守備ブロックで設定している横幅以上にワイドに開くので、

マークしきれないシーンが多かった

 

 

町田の守備ブロックの外で、

トップ下が下がって受けたり、SBが受けたりしていた

 

 

町田のブロックの外で上手く回していたと思う

 

 

後ろがルックアップした全てのタイミングで、

誰かが裏を狙っていて、動き直しのレベルも高い

 

 

フットサルで観るようなポゼッションチェンジがあって面白かった

 

 

誰かが下がると、誰かが上がるというのが徹底されていた

 

 

町田の選手は、強さ、高さのフィジカルは高くても、

スピードのフィジカルは苦手だったかな?

 

 

次々と裏に出てくる選手に手を焼いていた

 

 

せっかく作ったブロックも、その上をボールが通過するので、

あまり機能していなかった

 

 

山口の1点目もそんな流れからだった

 

 

山口は後ろでしっかりゲームを作る意識が高く、

一人一人の技術も高い

 

 

ドリブルの仕掛けもあって面白いサッカーだった

 

 

町田の選手の方が強さ、高さのフィジカルは上なのを、

戦う姿勢と運動量で対抗していた

 

 

90分を通して、足が釣るのは山口の選手ばかりだった

 

 

それがいいことばかりではないが、

それくらい持てる力を出しきっていた

 

 

選手の頑張りが見えて、好感が持てる

 

 

セットプレーで簡単なトリックプレーもあって面白かった

 

 

対する町田はかなり堅いサッカーをしていた

 

 

あまり効果的ではなかったが、強固なブロックを作って守る

 

 

ボールを奪うと前の選手にシンプルに入れる

 

 

前の4人の能力の高さで解決しようとしていた

 

 

あまりSBの上がりがなく、ボランチもフリーランをしないで、

前と適切な距離を保って上がる程度だった

 

 

工夫が少ない攻撃だけど、

90分続けたら、どこかで点が獲れるでしょうという感じだった

 

 

山口に2点目を奪われて、点が必要になってからは、

森村を上げて1ボランチに変更していたように観えた

 

 

ただ李の組み立てがダメダメだったので、

そこで苦労していたかな?

 

 

守備で活躍できる選手なので、

残しておきたい意図だろうけど、代えてもよかったと思う

 

 

町田を勉強不足で、

それができる選手がベンチにいたか?は分からない

 

 

最後は前に5人置いて、パワープレーに出たけど、

結果に繋がらなかったのは残念だった

 

 

かなりシンプルなサッカーなので、

相手は対策が立てにくく嫌だと思う

 

 

同点ゴールも個人の能力の差で奪ったと言っていい

 

 

前にはJ3ではかなり高いレベルの選手が揃っている

 

 

ただ常に2点、3点獲れる攻撃ではないかな?

 

 

堅い守備があるので、少ない得点でも勝てるのだろう

 

 

CB、ボランチは強さ、高さがあって、レベルが高く、

全体の安定感がある

 

 

相手がここで勝負すると、町田に軍配が上がるだろう

 

 

セットプレーにも迫力があったので、

そこで点が獲れてればなと思う

 

 

コーナーキックは数が多かったので、もったいない

 

 

これは空中戦も頑張った山口の選手を褒めた方がいいだろう

 

 

町田は大人のサッカーなので、安定感がある

 

 

早い話になるが、昇格できたとして、

カテゴリーが上がった時にどうするか?は見てみたい

 

 

千葉を対象に、昇格後のことを考えたが、

町田にも同じことが言えるかもしれない

 

 

ジェフ千葉はJ1を見据えているのか?

 

 

何か特別なことをしないので、

相手の選手のレベルが上がると苦労するかな?

 

 

山口との勝ち点差が9に開いたので、

入れ替え戦が現実的になった

 

 

東京でレベルの高い試合を観るチャンスが増えるので、

是非とも昇格して欲しい

 

 

入れ替え戦は、上位カテゴリーの日程次第になるけど、

できれば応援に行きたい

 

 

 

yas-miki

 

 

町田のスタジアム紹介記事は、こちら

町田市立陸上競技場の歩き方 J3 2015年8月2日 カターレ富山@FC町田ゼルビア

 

 

ただいまJリーグに関するアンケートをやってます

宜しければ、ご意見を聞かせて下さい

【急募】 来たれJリーグファン! Jリーグを良くするには?アンケート

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事