スタジアムを多く回っていると、
スタジアムグルメにも少しは気が回るようになった
過去の写真を見てみると、肉串の写真が出てきたので、
自分が食べた中で、美味しかった肉ベスト3で発表するという試み
「他にもあるでしょ?」というサポーターの意見もあるかと思うけど、
一応、自分の舌で(バカ舌だけど・・・)確かめた物を紹介する
時間がなくて並べなかったり、
この企画を思いつく前に訪問してしまったり、
列を見て退散してしまったり、
そもそも売ってなかったりとエントリー数が少ないのも失敗かな?
また牛と豚と鶏を並べて評価するな!と言われると辛い・・・
勝手に始めた企画なので、自分ルールで進めていく
まず第3位は、鹿島の『ハム焼き』(1本400円)
バックスタンドの2Fコンコースの外側で営業していた
やっぱりコスパ最強だと思う
1本400円は安いし、それでボリュームのある肉だから、
鹿島名物には驚かされた
弾力のある肉で、ジューシーだった
やや塩気が強く、口に塩が残る感じがするので、
何か飲み物と一緒に食べた方がいいかもしれない
現場で煙をモクモクさせながら焼いているのは、
他では見られない光景だった
名物なので、列は長くなってしまうので、
早めに行かないと待たされることになる
それでも大量に焼いてくれるので、待ち時間は短かった
第2位は、町田の『ベーコン串』(1本500円)
場外の『ゼルビーランド』の屋台村で営業していた
めっちゃ美味しかったのを覚えている
記事を書いている今にして思うと、
特別安いわけでなく(500円はスタンダード)、
特別な仕掛けがあるわけでない(その場で焼いてくれるのも、よく見る)
それでも美味しかったイメージが残っている
肉料理に詳しい訳ではないので、肉の質は全く分からない
それでもいい肉を使ってるのかな?と思わせる味だった
J3で期待していなかったのかもしれないが、
記憶と写真を辿ると、上位にランクインする1本だった
町田の屋台はどこも並んでいる印象だが、
スタジアムに来てる人も、上位カテゴリーに比べれば少ない
なので待ち時間も気にならない程度だと思う
町田観戦の時には、試してみる価値があると思う
第1位は、柏の『牛サーロイン串』(1本600円)
これまでの2本に比べれば高いので、
いい肉になるのは当たり前なのだが、
スタジアムで食べる味ではなかったと思う
ステーキ屋の安い肉より美味しかった
雨の中、食べたからかもしれないが、
とても美味しかった記憶しかない
その場でしっかり焼いてくれるので、
柔らかくて、温かい肉が出てくる
ボリュームもあり、「600円で大丈夫?」と思ったくらいだった
屋台村を見る限り、名物という感じもしなかったが、
柏に行った時には、ぜひ試してみて欲しい
損はしないと思う
他は調査したのか?という証拠のため?
他のスタジアムの肉串も紹介する
まずはyas-mikiのホームの一つであるフクアリ
肉料理は多いが、肉串と言ってピッタリくるものが少ないので、
独断で、『豚旨味噌焼』(1本350円)を紹介する
ホームゴール裏にある屋台村で営業していた
肉串で350円は安いので、非常にありがたい
味噌焼きなので、肉を食べてる感は薄れるが、
とても上品な味で美味しかった
次は最近行ったNACK5スタジアム
福岡戦の時のステーキを食べれば、
印象が変わったかもしれないが、
NACK5で食べたのは、『チキンステーキ串』(1本500円)
メインスタンドの売店で営業していた
専門の屋台ではなく、常設スペースの売店なので、
良くも悪くも普通だった
500円はスタンダードだが、ボリュームはしっかりしている
ステーキなので肉らしさもあり、美味しかった
常設スペースでの営業だったので、
どうやって焼いていたか?は記憶にない
しかもメインスタンドにあるので、
メインスタンドのチケットがないと来られないアクセスの悪さ・・・
次にNACK5に行った時に、他の店を探そうと思う
続いて相模原の『ベーコン串』(1本500円)
ピントが合ってない写真で申し訳ない
スタジアム外の屋台村で営業していた
1本500円とスタンダードな値段設定で、
スタンダードなボリュームで、
スタンダードな味だった記憶がある
バーナーで焼いてくれるのは、ありがたいのだが、
焦げてしまっていて、その焦げの味がしてしまったので、
減点という感じだ
スタジアム紹介の記事でも、
町田のベーコン串の方が美味しかったと書いているので、
良くも悪くも普通だった
他にも屋台があったので、次の機会にとっておきたい
(今年中に行くかな?)
続いて、横浜FCの『牛串』(1本600円)
ホームゴール裏の屋台村で営業していた
以前に来た時には、いい肉を使ってます的なコピーがあったので、
その流れを受け継いでいる店だと思う
この店は、鉄板で焼いてくれるので、
表面がしっかりしていて、旨味が閉じ込められてる印象だった
この牛串を買ってから、時間をおいて食べたが、
それでも柔らかさがあって美味しかった
もっと早く食べていたら、上位だったかもしれない
続いて、川崎の『シュラスコ』(1本400円)
スタジアム外の『フロンパーク』で営業していた
値段が安いので、試しやすいが、
ボリュームが足りなかった
ただ味は美味しかった
夕食時に行ったせいもあって、
他のグルメも食べてしまった
値段を上げてもいいから、ボリューム重視で売ってくれると、
買う方も楽しいかと思う
最後に、yas-mikiのもう一つのホーム、味スタの紹介
普段見ることはなく、偶然出会った感のあるのが、
『霜降ステーキ串』(1本600円)だった
スタジアム外の屋台村『青赤横丁』で営業していた
1本600円だけあって、すごく美味しかった記憶がある
google+にも、「600円で、霜降肉が食べられれば満足』みたいなことを書いた
それくらい美味しい肉だった
柏のサーロイン串に近いものを感じた
8月16日のガンバ大阪戦で見かけて、
すぐに並び、美味しかったので、
その後も探しているが、探し方が悪いのか?見つけられていない
今は営業してなくて、『幻の名店』になったのだろうか?
FC東京のホームゲームも残り少ないので、
できれば出会っておきたい1本だ
これで自分のデータに入っているのは、全てになる
自分の趣味から始まった企画なので、続けていくが、
好評であれば、第2弾も開催したい
yas-miki
スタジアム紹介の記事のまとめは、こちら
(1都3県のJFL以上は網羅してます)
ただいまJリーグに関するアンケートをやってます
宜しければ、ご意見を聞かせて下さい
【急募】 来たれJリーグファン! Jリーグを良くするには?アンケート