昨シーズンの終盤の大一番ぶりの埼スタに行ってきた
基本ガンバが来ない限り、寄り付かないのが埼スタなので、
一日限りの情報もあるかもしれない
スタジアム到着は、キックオフ1時間30分前にしておけ
と言いながら、この日は1時間前に最寄り駅到着だった
最寄り駅は、埼玉高速鉄道の浦和美園になる
スタジアムの反対側にイオンモールがあるが、
基本は埼スタに行く人しかいないので、
赤い人に付いて行けば到着できる
改札を出て、左に曲がり、
エスカレーターで降りて見えた道を進むことになる
駅を出てすぐに、グッズ売店がある
(公式か?は分からないが・・・)
浦和美園駅から埼スタまでは、
歩いて行くか?バスで行くか?の2パターンある
駅のロータリーでは、看板を持った案内員の方がいるし、
バス待ちの列ができているので、簡単に分かる
記憶では、バスだとスタジアムの北側に着くはずだ
北側は何もなく、出店街は南側なので、
スタジアムグルメを楽しもうとすれば、スタジアムを半周する必要がある
なので浦和美園駅からは、歩いて行くことをオススメする
線路沿いを歩くことになるが、
線路脇の柵には、レッズの歴史をたどるバナーが貼ってある
数多くあるバナーでも、キレイなのを選抜して、紹介する
2000年代後半は、レッズが主役級の活躍だったので、
レッズファンだけでなく、サッカーファンなら分かる景色もある
yas-mikiもレッズ初優勝の場に立ち会った一人だ
(ガンバ応援のために、アウェーゴール裏にいたが・・・)
コレオグラフィーの写真ばかりだが、
迫力のあるものが多いので、見ていて楽しい
これを見ながら歩けば、そんなに苦なく歩ける
レッズファンの高揚感を煽るような、バナーも貼ってある
相手側のファンなら、
「レッズには負けんぞ」という気持ちにさせてくれる
バナーの掲示が終わると、グルメ街が始まる
この日はGWの好カードなので、来場者も多いため、
出店数が多いかもしれない
お昼時で晴れていたので、
どの店も賑わっていた
たぶん15分待ちは当たり前の雰囲気だったので、
諦めてスタジアムへ向かうことにした
この日は写真を撮り忘れたが、
スタジアムへようこそ的なゲートをくぐって
ひたすら進む
昨シーズンの写真があったため、使いまわし
この日は出ていなかったが、
昔はゲート近くに焼きそば屋があった
特別な焼きそばではないが、
並ぶ列が短く、ボリュームがあるので、重宝していた
ゲートを過ぎると、スタジアムが見えてくる
ここからも少し歩くのだが、
スタジアムが見えると、あと少し感が出てくる
見るべきものもなく、ただ歩くとスタジアムの入口が見える
このゲートをくぐると、出店街がある
グッズ売店、マッチデープログラム販売、グルメなど
スタジアム観戦に必要なものは、揃っている
広場のようになっていて、机と椅子も用意してあるが、
人が多すぎて、座るのは難しいように見えた
この日は昼キックオフだったので、
試合後も営業しているお店が多かった
分かりにくいが、全体写真を撮っておいた
一つのゲートだと思うので、迷うことはない
看板も出ているが、ゲート入って
正面が南スタンドで、アウェーゴール裏、
左に曲がるとメインスタンド、
右に曲がるとバックスタンドに繋がっている
yas-mikiは、バックスタンドの席だったので、
右に曲がって、階段を登った
チケットに入口番号が書いてあるので、
スタンドへの入口は、分かるはずだ
ここに案内員がいないのが、少し改善して欲しい
バックスタンドだと、【C4】入口から入ると、
エスカレーターで、上がれるのでオススメだ
この日はそれを忘れて【C5】入口から入り、
階段を登らなければならなかった・・・
埼スタは大きすぎるので、
スタジアム一周とかいう雰囲気にならない
しかも時間がなかったので、
勝手にスタジアムツアーはできなかった
一応、スタジアム内にも飲食売店があるが、
趣向を凝らしたものでなく、どこでも買えるものが売っている
なので、外の出店街で食べ物を調達しておいて
入場した方がいいと思う
この日は、そんの売店でも賑わっていた
人混みに埋もれながら、自分の席についた
以前にオススメした、バックスタンド中央の上段の席だ
埼スタは大きいので、2階席の下くらいが丁度いいように感じる
レッズのサイトを見て、【SA指定席】にした
席の引きが良く、2列目の真ん中で観やすかった
ただ注意しなければならないのは、
周りが赤いことだ
yas-mikiは、ガンバファンだが、
ユニフォームを着て、観戦することはないし、
静かに観ているのでOKだと判断した
それでも湧き出る感情を抑えるのが、難しかった
ある程度、湧きたいなら、
【ビジター指定】、【バックアッパー指定】のアウェー寄りがオススメだ
昨年、【バックアッパー指定席】に座った時の写真を紹介する
サッカーを観るという目的では、あまりオススメできないが、
アウェーチームのユニフォームを着ていても、怒られない程度の席になる
2000年代後半には、ナショナルダービーと言われてたカードだけあって、
客入りも良かったし、テンションも高かった
レッズサポーターは相変わらずの声量で、迫力があった
ガンバサポーターもゴール裏を埋める程度は来ていたが、
如何せん数の差で、負けていた
スタジアム観戦記なので、試合内容に触れないが、
お互いやりたい事をやって、結果レッズが勝ったのではないか?
試合に負けてしまったので、早々に退散すると、
【くくる】さんの出店が出ていたので、
かなり遅い昼ご飯として、買って帰った
買ってから時間が経ってから食べたが、
それでも美味しく食べられた
ガンバのアウェーでは、出店していることが多いので、
我が街にガンバが来た時には、試して欲しい
レッズらしさを試すことなく、スタジアムを出てしまったが、
スタジアム内一周は難しそうに感じた
入場してからは、サッカーを観ることに集中して、
外の出店街を楽しむことをオススメしたい
今年はもう来ないかもしれないが、
来る時には、もう少し余裕をもとうと思った
ただ人混みが嫌いはyas-mikiが、
耐えられるか?は分からない
yas-miki
ナビスコカップバージョンのスタジアム紹介は、こちら
埼玉スタジアム2002の歩き方 ナビスコカップ決勝 2015年10月31日 ガンバ大阪vs鹿島アントラーズ
ただいまJリーグに関するアンケートをやってます
宜しければ、ご意見を聞かせて下さい
【急募】 来たれJリーグファン! Jリーグを良くするには?アンケート