サッカー関連本 サッカーの観方が分かる本 『どう観るのか?』から『どう試合に勝つのか?』へのステップアップ ~サッカースカウティングレポート~ 2020年6月29日 『サッカースカウティングレポート』を読みました。『どう試合に勝つか?』という視点がありオリジナリティの高い本です。サッカーを観る視点が増える・見識が深まります。... yas-miki
サッカー関連本 育成を知る本 真のプロ育成指導者とは? ~育成年代~ 2020年4月19日 高校生年代の育成というニッチな本を読みました。高体連とクラブチームの2軸で育成している日本サッカーの特徴を概観し、それぞれの取り組みの一端を知ることができます。... yas-miki
サッカー関連本 サッカーの観方が分かる本 オリジナルのサッカー観を育てるには? ~アナリシス・アイ~ 2020年3月16日 アナリシス・アイという本を読みました。サッカーの戦術について、漠然と感じていたことを見事に言語化しています。 恐らくブロガーという普段から文字にすることに長けた方が書いているからだと思います。戦術面からサッカーを観るという世界への招待状でした。... yas-miki
サッカー関連本 戦術に詳しくなる本 セットプレーの世界からの招待状! ~元ACミラン専門コーチのセットプレー最先端理論~ 2020年1月28日 『セットプレー=年間15得点のストライカー』というフレーズに魅かれて買った本です。セットプレーで何となく感じていたことが、言語化・体系化されています。セットプレーへの理解を深めたい方は必見です。... yas-miki
サッカー関連本 クラブ・リーグにフォーカスした本 スタジアムでサッカーのバイブル! ~平畠啓史Jリーグ54クラブ巡礼~ 2019年6月14日 『90分間だけがサッカーだなんてもったいない』という言葉から始まります。試合以外のスタジアムでできる経験も詰め込んだガイドブック+紀行文です。Jリーグ観戦計画のお供になりました。... yas-miki
サッカー関連本 選手・監督にフォーカスした本 【読書】 指揮官の流儀 ~直球リーダー論~ 2016年4月26日 2015年に発売してすぐに買ったが、 本棚に置いたままになっていたので、引っ張り出してきた 湘南ベルマーレの2014年の快進撃があっての本だと思っているが、 それがなくても痛快なサッカーをするので、 監督の曺さんには注目をしていた 『湘南スタイル』という言葉は、 ここ数年の流行語みたいなものだと思っている... yas-miki
サッカー関連本 選手・監督にフォーカスした本 【読書】 ヨハン・クライフ 「美しく勝利せよ」 2016年3月28日 数日前にクライフさんが亡くなったということで、 本棚の奥に埋もれていた本を改めて読んでみた 買ったのが2000年で、我が家の一番古い本になるかもしれない 買った当時は、高校生だったので、 今改めて読むと違った印象になった... yas-miki
サッカー関連本 クラブ・リーグにフォーカスした本 【読書】 低予算でもなぜ強い? ~湘南ベルマーレと日本サッカーの現在地~ 2015年11月20日 2014年のJ2での快進撃がなければ、 発売されていないであろう本だ 全てはタイトルの『低予算でもなぜ強い?』 というタイトルに集約されている 仮にJ2で中位をうろついていたら、こんなタイトルがつかないし、 取材にも行っていないだろう ただ学べることの多い一冊だった 以前Shonan BMWスタジア... yas-miki
サッカー関連本 サッカーの観方が分かる本 【読書】宮本式・ワンランク上のサッカー観戦術 2015年8月20日 私事だが、最近kindleを買って、本を探していたら見つけた 2012年の本ですでに読んでいた本だけど、 売ってしまって手元になかったので、手にとった ... yas-miki
サッカー関連本 サッカーの観方が分かる本 【読書】ポジティブ・レフェリング 2015年8月6日 いつも通っている本屋で置かれていて、 いつもとは違う視点でサッカーを見ようという理由で、手にとった 何かとミスがあった時だけ、フォーカスされて、批判されるレフェリー 筆者も審判になった理由をよく聞かれるそうだ yas-mikiも、「なぜ批判されることが多い仕事をするのか?」疑問があった それに対して... yas-miki
サッカー関連本 クラブ・リーグにフォーカスした本 【読書】 サポーターをめぐる冒険 2015年5月29日 この本は、一人のサッカーファンが、 Jリーグのサポーターになる経過をつづっている 紀行文的な構成で、各スタジアム(サポーター)の様子が書かれている 流石は作家の文章という感じがして、読みやすい... yas-miki