おそらく2019年にフクダ電子アリーナに現れた『スイーツ弁当』なるスタジアムグルメについて紹介します。
ジェフ千葉のホーム・フクダ電子アリーナでは、2009年から少しずつ観戦するようになり、2013年からシーズンシートを購入しています。
シーズンシートホルダーであっても、全試合を観戦できていません。参戦率は80%くらいだと思います。
スタジアムグルメは、できるだけ試すようにしているので、2019年シーズン開幕から『スイーツ弁当』は気になっていました。
2019年シーズンの7月20日アビスパ福岡戦と10月20日柏レイソル戦で、チャレンジしてきました。
甘党の方には、かなりオススメのスタジアムグルメだと思います。
Contents
スイーツ弁当を買う方法
ホームゴール裏にある屋台村に出店している『せんねんの木』さんです。
この屋台です。
ジェフ千葉の公式HPを見ると、『ジェフィ焼き』がメインのお店なようです。
大昔に1度買ったことがあるのですが、今回久しぶりに買ってみました。
1つ150円で、中身が3種類から選べました。
今回はカスタードです。
前回『ジェフィ焼き』を食べた時は初夏で、冷やした『ジェフィ焼き』だった記憶です。
今回は秋も深まる10月中旬ということで、温かいカスタードでした。
話を『スイーツ弁当』に戻します。
シーズン序盤に屋台に貼っている『スイーツ弁当』、『限定』の文字を見て、食べてみたいなと思いました。
しかし屋台の貼り紙には、『Twitterで予約していないと買えない』と書かれていました。
-
- Twitterの返信機能を使ってコメントします(数量のみをお願いする方が多いと思います)
- 『せんねんの木 タヌキ社長』さんよりコメントとDM(ダイレクトメッセージ)が届きます(送信して頂くDMに商品受け取りの要領が書かれています)
- ホームゲーム試合日に要領通りにスイーツ弁当を受け取り、お金を払います
Step1: Twitterでの予約
そのため、最初のステップは『Twitterでの予約』でした。
発信しているアカウントは、『せんねんの木 タヌキ社長』さん(@sennennoki)です。
ホームゲーム試合日の数日前に、予約投稿の告知がされていました。
10月20日柏レイソル戦では、17日に告知投稿がありました。
引用させて頂きます。
日曜日のジェフ千葉ホームゲーム時に
限定発売するスイーツ弁当の予約投稿は明日の20時を予定しております!#ジェフ千葉 #フクアリ#スイーツ弁当 pic.twitter.com/frkzISPMz3— せんねんの木 タヌキ社長 (@sennennoki) October 17, 2019
そして告知された時間になると、予約投稿がツイートされます。
また引用させて頂きます。
日曜日 ジェフ千葉ホームゲーム時
しか発売しない
スイーツ弁当の予約開始です限定25個になります
■お一人様1個
数量に達した段階で終了させていただきます🙇■予約の流れ
タヌキの投稿にコメントしてください
↓
タヌキからコメント、DMきます!
↓
完了でやんす #スイーツ弁当 #ジェフ千葉 pic.twitter.com/FlOHXxPSgA— せんねんの木 タヌキ社長 (@sennennoki) October 18, 2019
もう1度、要領をまとめます。
-
- Twitterの返信機能を使ってコメントします(数量のみをお願いする方が多いと思います)
- 『せんねんの木 タヌキ社長』さんよりコメントとDM(ダイレクトメッセージ)が届きます(送信して頂くDMに商品受け取りの要領が書かれています)
- ホームゲーム試合日に要領通りにスイーツ弁当を受け取り、お金を払います
非常にシンプルな予約でした。
ただ限定○○個の商品なので、出遅れると終了していることがあるかもしれません。
数種類のバージョンがあり、10月20日は『ベリー』を選びました。(7月20日も『ベリー』だった?)
こちらも各種類とも数量限定だと思いますので、出遅れると選択権がなくなるかもしれません。
Step2: DM(ダイレクトメッセージ)の確認
『せんねんの木 タヌキ社長』さんよりDM(ダイレクトメッセージ)が届きます。
そこに『スイーツ弁当』受け取りの要領と注意点が書かれていました。
DM(ダイレクトメッセージ)を確認するだけなので、簡単なはずですが…
注意点: Twitterの設定
シンプルな予約方法と書きましたが、自分はStep2でミスりました。
Twitterに詳しくなく、DMを使ったことがありませんでした。
Twitterで「フォローしていないアカウントからDMを受け取る」設定にしていなくて、『せんねんの木 タヌキ社長』さんからのDMが受け取れませんでした。
一応設定方法を紹介します。(自分はAndroidアプリなので、他は分かりません)
左上のアイコン画像をタップします
『設定とプライバシー』をタップします。
『プライバシーとセキュリティ』をタップします。
『ダイレクトメッセージ』をタップします。
『メッセージリクエストを受信する』を『ON』にします。
自分のスマートフォンは、初期設定が『OFF』になっていました。
文明の利器について行けなくなり、「おじさんになったんだな」と感じました。
Step3: スタジアムでの受け取り
フクダ電子アリーナのホームゴール裏にある屋台村に、『せんねんの木』さんの屋台が出ています。
『予約した名前』と『DM(ダイレクトメッセージ)の画面』を確認してもらいました。
最後にお金を払って、商品を手にできました。
スイーツ弁当を食べた感想
1つ500円でした。
『スイーツ弁当』はこんな感じです。
上から撮るとこんな感じです。
表面はクリームで、下にはスポンジケーキが敷き詰め、間にベリーソースが入っていました。
冷やしてあるので、表面は濃厚アイスクリームにも感じます。
ソースがすっきり甘いので、スポンジも美味しいです。
普通の丼ものの弁当と同じように、クリーム部分とスポンジ部分を一緒に食べた方が美味しいです。
またスイーツ『弁当』という名前通り、ボリュームのあります。
ボリュームがありますが、美味しくてすぐに胃の中に消えて行きました。
30代半ばのおじさんには、スイーツ弁当を食べると、お腹いっぱいです。
そのため、丼ものやカレー、焼きそばといったヘビーなスタジアムグルメは諦めざるを得ないかな?という感覚です。
と言いながら、アビスパ福岡戦では『水炊きぶっかけ飯』、柏レイソル戦では『串焼き』も食べてますが…
個人的には、フクアリに定期的に来るジェフサポーター向けという印象です。
ただアウェークラブサポーターでも、複数人でシェアするなら余裕だと思います。
他のスタジアムでは食べられないスタジアムグルメですので、チャレンジする価値があります。
注意点: 購入したら早く食べる
商品を受け取る際に『早めにお召し上がりください』と教えて頂きました。
またTwitterのDMでも、『お待ち帰り不向きな商品となっております』という言葉も頂きます。
甘いものだからと言って、家でゆっくり食べるとはいかないらしいです。
先程も紹介した通り、冷やしてクリームがアイス状なので、時間が経つと味が変わるかもしれないですね。
自分は『スイーツ弁当』を受け取って、すぐに自席で食べました。
悲報: 2020年シーズンは出店しない
2020年シーズンも、ジェフ千葉のシーズンシートを更新しました。
シーズンで何回かは、お世話になろうと思っていました。
そんな中で、『せんねんの木 タヌキ社長』さんのツイートがありました。
⚽お知らせ⚽
— タヌキ社長 バウムクーヘン専門店せんねんの木 (@sennennoki) January 27, 2020
ジェフィ焼き・せんねんの木は
今シーズンのフクアリでの販売は行わない事になりました。
更なるパワーアップの為
しばらく修行してきます!!#ジェフ千葉 #フクアリ#スタグル #せんねんの木 pic.twitter.com/1oYRi7dAOW
個人的には、とても残念なお知らせでした。
『スイーツ弁当』や『ジェフィ焼き』の味が恋しくなったら、通販や店舗に行くことになりそうです。
バウムクーヘンの通販・お取り寄せは専門店「せんねんの木」オンラインストア
また出店してくれることを切に願います。
まとめ
おそらく2019年からフクダ電子アリーナに登場したであろう『スイーツ弁当』にチャレンジしました。
最初は予約方法が分からず、初チャレンジまでに時間がかかりました。
またTwitterの設定を知らずに、ご迷惑をおかけしました。
しかし予約方法は至ってシンプルですので、予約投稿を待ち構えるのが最大の仕事になります。
クリーム部分とスポンジ部分、ソース部分で構成されていて、本当の弁当のようです。
非常に美味しくて、甘党には堪らないスタジアムグルメだと思います。
ただボリュームのあるグルメですので、他のヘビーなスタジアムグルメはお腹に入らないかと思います。
ただ「今日はスイーツ弁当を食べるんだ」と決めているので、特別な1日になります。
yas-miki(@yas-miki)